大阪府がん診療拠点病院
臨床研修指定病院
紹介受診重点医療機関
2024年度のインフルエンザワクチン予防接種は終了しました。
成人用の肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)の予防接種を行っております。
ご希望の方は、受診されている診療科の窓口にお問い合わせください。
(助成は富田林市・河南町・太子町・千早赤阪村のみ)
対 象 : 当院にかかりつけの患者様(高校生以上)
申込方法 : 受診前に診療科窓口にお申し出ください
1.助成
(1)助成の対象条件…【①と②の両方に該当する方のみ】
①富田林市、河南町、太子町、千早赤阪村、に住民票がある方
②令和 7 年度に 65 歳・70 歳・75 歳・80 歳・85 歳・90 歳・95 歳になる方と、100 歳以上の方
例)令和 7 年度に 65 歳になられる方
昭和 35 年 4 月 2 日~昭和 36 年 4 月 1 日生まれの方
(2)助成対象者の料金
①生ワクチン 1回 3,000 円(1 回接種)
②組換えワクチン 1回 10,000 円(2 回接種 計 20,000 円)
※組換えワクチンは2回とも年度内に接種する必要があります。
→組換えワクチンの 1 回目は令和 7 年 12 月 27 日が期限です。
(3)当院での助成対象者への接種開始は 2025 年 5 月 1 日から
※助成対象の方は接種時に、市町村からの通知をご持参ください。
2.一般(自費で接種される方)
(1)料金【税込】
①生ワクチン 1 回 6,600 円
②組換えワクチン 1回 25,300 円(2 回接種 計 50,600 円)
電話予約可能です。(祝日を除く 月~金曜日 13:00~17:00)
小児科の予防接種は予約制で毎週月曜日と木曜日の午後に行っています。
(月曜日14:00~15:30、木曜日13:30~15:30)
複数のワクチンの同時接種も可能です。
痙攣の既往や基礎疾患のある方は、主治医またはかかりつけ医にご相談のうえ、接種してください。
予防接種 | 標準的な接種時期 | |
---|---|---|
定期接種 | インフルエンザ菌b型(Hib)ワクチン(アクトヒブ) | 2・3・4か月に各1回 12-18か月に1回 |
肺炎球菌ワクチン(プレベナー) | 2・3・4か月に各1回 12-15か月に1回 |
|
四種混合(DPT/IPV) (ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ) |
3・4か月に各1回 5-11か月に1回 12-18か月に1回 |
|
三種混合(DPT) (ジフテリア・百日せき・破傷風) |
3・4か月に各1回 5-11か月に1回 12-18か月に1回 |
|
二種混合(DT) (ジフテリア・破傷風) |
11歳~13歳 | |
不活化ポリオ(IPV) | 3・4か月に各1回 5-11か月に1回 12-18か月に1回 |
|
BCG(結核) | 5-7か月に1回 | |
麻疹(はしか)・風疹(MR) | 12-23か月に1回 5-6歳に1回 |
|
日本脳炎 | 3歳に2回 4歳に1回 9-12歳に1回 |
|
水痘(水ぼうそう):6,600円×2回 予診票ダウンロード |
12-15か月に1回 18-23か月に1回 |
|
子宮頸がん予防ワクチン 対象:小学6年生~中学生の女子。高校生以上は産婦人科外来に お問い合わせください。 自治体によって定期接種となる場合もあります。 |
||
任意接種(自費) | B型肝炎:4,400円×3回 予診票ダウンロード |
2・3か月に各1回 5-11か月に1回 |
ロタウイルス胃腸炎予防ワクチン(ロタリックス):13,200円×2回 予診票ダウンロード |
2・3か月に各1回 | |
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎):4,400円×2回 予診票ダウンロード |
12-15か月に1回 5-6歳に1回 |
|
インフルエンザ 予診票ダウンロード |
毎年10・11月などに2回 |
Hibワクチン、肺炎球菌ワクチン、ロタウイルス胃腸炎予防ワクチンは同時接種となります。
Hibワクチン、肺炎球菌ワクチンを受けて、細胞性髄膜炎を予防しましょう!
ご予約・お問い合わせは小児科外来まで(祝日を除く 月~金曜日 13:00~17:00)
産婦人科の予防接種は実際に来院して産婦人科外来で予約をお取りいただきます。(お電話でのご予約はお受けできません)
保険証とお持ちの方は診察券をご持参ください。実施日はご予約で来院された日より1週間後以降となります。
予防接種 | 接種日 | |
---|---|---|
任意接種 | 子宮頸がん予防ワクチン (高校生以上) |
水・木・金曜日 |
お問い合わせは産婦人科外来まで(祝日を除く 月~金曜日 15:00~17:00)