Department

薬剤部

業務風景

ご挨拶

PL病院は患者さまを家族のようにお迎えすべく、日々自己研鑽し、地域医療の中核病院として地域に愛される病院を目指しています。外来処方のほとんどが院内調剤でありながら、NST・ICT・AST・糖尿病、緩和医療・がん化学療法など様々なチーム医療に参画し、病棟活動にも精力的に取り組んでいます。

薬剤部について

薬剤部紹介

薬剤師 25名
事務職員 3名
嘱託職員(SPD担当) 3名

認定専門資格者

様々な専門分野の資格を持った薬剤師が在籍します。キャリアアップに挑戦できる環境を整備し、日々の自己研鑽をサポートします。

抗菌化学療法認定薬剤師 4名
感染制御認定薬剤師 2名
栄養サポートチーム専門療法士 2名
小児薬物療法認定薬剤師 2名
認定実務実習指導薬剤師 3名
日病薬病院薬学認定薬剤師 9名
心不全療養指導士 1名

※2024年4月現在

処方・服薬指導実績

外来調剤も病棟業務も実績があるのが特徴です。

処方箋枚数(外来) 10,816/月
処方箋枚数(入院) 2,894枚/月
TPN無菌調製件数 521件/月
化学療法無菌調整件数(外来) 191件/月
化学療法無菌調整件数(入院) 44件/月
薬剤管理指導件数 1,344件/月

※2023年度平均

調剤室業務

01調剤業務

医師が発行した処方箋に基づいてお薬を調剤しています。その際、服用方法、お薬の量が適切か、相互作用、重複薬剤が無いかなどを確認し、必要があれば医師に確認しています。

調剤風景

02注射業務

入院患者さまの点滴・注射薬を用法・用量、相互作用、投与経路、配合変化、腎機能などを確認し、個人ごとに1日分をトレイにセットして各病棟に払い出しています。

監査作業

03調剤機器管理

調剤機器管理

04無菌調製

中心静脈栄養法(TPN)用の薬剤は、クリーンベンチ(無菌的操作が可能な作業台)にて調製しています。手指衛生・アルコールによる清拭などを徹底し、無菌環境を保っています。

無菌調製

05抗悪性腫瘍薬の調整

投与量、投与時間、副作用などを確認し、全ての外来及び入院の抗悪性腫瘍薬を薬剤部にて調製しています。

抗悪性腫瘍薬の調整

06外来薬剤説明

薬剤指導室での、吸入薬や、抗がん剤などは説明キット、パンフレットを用いておこなっています。また、麻薬使用患者さまへの診察前面談をおこなっています。

外来薬剤風景

吸入指導

吸入指導キットを作成し、統一した指導ができるように整備しています。

吸入指導風景

病棟業務-病棟業務の内容と流れ-

病棟業務風景

初回面談

入院された患者さままたはご家族と面談を行い、持参薬・市販薬・健康食品やサプリメント等の内容、服薬状況、薬物相互作用等を確認します。
またその際、アレルギー歴・副作用歴の確認も行います。 当院では、「持参薬鑑別ソフト」を用いて入院患者さま全員の持参薬鑑別を行い、電子カルテ上で一元管理できるシステムを導入しています。

使用薬剤の管理

薬剤投与前には疾患や症状、年齢・性別、体重・身長、腎臓・肝臓機能等の検査値を確認します。
当院では処方箋にeGFRを記載しており、日本腎臓病薬物療法学会が推奨している腎機能別薬剤投与量を参考に作成した一覧表を基に、腎排泄型薬剤の適正使用に努めています。
また、注射抗菌薬においても日本感染症学会・化学療法学会感染症治療ガイドを参考に作成した用法用量一覧表を基に推奨投与量の確認を行い、抗菌薬の適正使用に努めています。
調剤・監査では効能・効果、用法用量、薬物相互作用、投与速度、配合変化等に問題がないかを確認しています。また、「相互作用チェックシステム」を活用し、薬物相互作用をシステム的に確認することでヒューマンエラーを防いでいます。

服薬指導

薬剤を投与する際には効能・効果、用法用量、剤形の確認、服用時の注意点、起こり得る副作用等を患者さままたはご家族に説明します。薬剤投与後には効果、副作用の有無の確認をします。

多職種との連携

服薬指導や各種検査から得られた情報を医師や看護師とカンファレンス等で情報共有をし、処方設計、薬剤の剤形変更等の提案を行っています。

退院時服薬指導

退院時には患者さまの退院後の生活に合わせた薬剤の適正使用ができるよう説明を行います。 また、退院時に処方された薬剤や入院中に使用していた薬剤の情報を提供し、退院後の患者さまの薬物治療にも貢献しています。

チーム医療への参画

NSTラウンドの様子

他職種が集まって患者さまへのより良い治療方法を話し合い、主治医に提案しています。
薬剤部より以下のチームに参画しています。

  • NST(栄養サポートチーム):2名
  • ICT(感染制御チーム):3名
  • 褥瘡対策チーム:1名
  • 緩和ケアチーム:2名
  • 認知症せん妄ケアチーム:1名
  • 転倒・転落チーム:2名

※2024年6月現在

DI業務

医薬品に関する情報を収集・監視し、提供しています。

DI業務のイメージ

薬学部実習生の受け入れ

医療、保健、福祉等における社会的ニーズに貢献できる薬剤師育成のために、1クール11週間の薬学部実習生を受け入れ、参加・体験型を基本とした実習をおこなっています。

学会発表・論文

年度 学会名 発表演題 筆頭演者
2023年度 第45回
日本病院薬剤師会
近畿学術大会
mFOLFIRINOX療法投与後に生じた
5-FUの高アンモニア血症 1症例
鳥井 みよ
オピオイド未使用患者に対する
経口ヒドロモルフォン徐放製剤1日2mg
から開始になった際の有効性について
小畑 瑛亮
2021年度 第36回
日本環境感染学会
総会・学術大会
経口第3世代セファロスポリン系
抗菌薬使用量削減に向けた取り組み
中田 一孝
第43回
日本病院薬剤師会
近畿学術大会
ネオファーゲン投与による偽アルドステロン症発症
リスクに関する検討
山本 恵介
2020年度 第42回
日本病院薬剤師会
近畿学術大会
閉経後骨粗鬆症患者におけるテリパラチドの有効性と
治療持続性の検討
辻 佳美
第30回
日本医療薬学会
抗菌化学療法認定薬剤師による研修医への教育への
取り組み
中田 一孝
2019年度 第41回
日本病院薬剤師会
近畿学術大会
肝機能障害を有した川崎病急性期治療として
アスピリンからフルルビプロフェンへの変更に関する
検討
磯部 真椰
第35回
日本環境感染学会
血液培養陽性患者におけるASTの取り組み 中田 一孝
AST発足前後での広域抗菌薬の使用量変動について
第29回
日本医療薬学会
持参薬管理方法変更の取り組み 中田 一孝
スクロールできます