大阪府がん診療拠点病院
臨床研修指定病院
紹介受診重点医療機関
リハビリテーション科
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が、各診療科医師の依頼に基づき当科医師の指示の下,発症後(術後)早期からリスク管理をおこないながら身体機能の回復、日常生活動作の改善、摂食嚥下機能の維持・改善を図ります。
【急性期病棟】発症後(手術後)早期離床を促し、身体機能の回復、日常生活動作改善に努めます。
【地域包括ケア病棟】専従療法士、病棟スタッフを中心とした生活リハビリを行い、必要な方には個別リハビリテーションにて対応します。
当院で手術された患者さまを中心に機能回復訓練、生活期リハビリをおこないます。
理学療法では、整形外科などの手術直後や病気よって運動機能が低下した人や低下が予想される方を対象としています。基本動作能力(寝返る、座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、低下予防を目的に、運動療法(筋力増強訓練や歩行練習など)や物理療法(温熱療法や寒冷療法、電気刺激)などを用いておこないます。高度治療室(HCU)に入室している段階から医師・看護師と協働し積極的な介入をおこないます。対象は、整形外科疾患、外科手術後、誤嚥性肺炎、慢性心不全、悪性腫瘍など多岐にわたり幅広い疾患に対応しております。
作業療法士は「食事をする」「トイレに行く」など身の回りの動作中心に現実的な日常生活動作訓練を行っています。また季節の飾りや塗り絵などの創作活動、認知機能維持のための学習療法などにも取り組んでいます。
言語聴覚士はリハビリテーションを提供する療法士の中では「はなす」「きく」「たべる」分野の担当です。言語や聴覚・音声・呼吸・認知・発達・摂食・嚥下に関わる障害に対して、対処法を見出すために検査や評価を実施し、必要に応じて言語聴覚療法や、医師や歯科医師の指示のもと摂食・嚥下障害認定看護師と連携し、摂食・嚥下訓練を提供、退院後の自分らしい生活を構築するための支援を行っています。
受診について